本ページはプロモーションが含まれています

文化遺産と自然遺産の不均衡

現在、世界中の注目と期待を集めている世界遺産。しかし、その登録をめぐって幾つかの問題が指摘されています。そのひとつとして、「文化遺産と自然遺産の数の不均衡」があります。

 

文化遺産と自然遺産の数の不均衡

 

2007年現在、登録されている世界遺産は総数で851件です。そのうち文化遺産は660件、自然遺産は166件、さらに複合遺産は25件です。まず、文化遺産、自然遺産、複合遺産のそれぞれの定義を確認しましょう:

 

・文化遺産・・・顕著な普遍的価値を有する記念物、建物群、遺跡、文化観など。

 

・自然遺産・・・顕著な普遍的価値を有する地形や地質、生態系、景観、絶滅のおそれのある動植物の生息・生息地などを含む地域。

 

・複合遺産・・・文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えている遺産。

 

文化遺産が自然遺産の4倍近いという不均衡の理由のひとつは、自然遺産の保護が難しい、ということがあります。つまり開発と保全の摩擦が生じ易いということです。たとえば、自然遺産に登録されている、インドの「マナス野生生物保護区」、中央アフリカ共和国の「マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園」など、危機遺産に登録されています。

 

文化遺産と自然遺産の登録数の不均衡のもうひとつの理由は、自然遺産の場合、対象となるのはひとつの山や谷、というのではなく、ある程度の面積をもつ地質、生態系、景観などの全体です。したがって、1つの教会、遺跡、という文化遺産と比べ、その「普遍的な価値」の見極めが難しいということがあります。また、登録の条件として、登録された後、将来にわたって継承していくための保護や管理がなされていることが必要とされます。そのために登録後、保全状況を6年ごとに報告し、世界遺産委員会での再審査が行われるのですが、やはり、生態系全体の保全は難しく、またその評価も困難です。

 

しかし、「普遍的な価値」を持っている、と共に、これからもずっと「持っていて欲しい」ものとして、文化遺産と自然遺産、共に認め、保全に努めていきたいですね。

トップへ戻る